オッス!超ゲーマーMEXISSだ!!!!(@mexiss2)
ドラクエ11Sクリアしたぞおおおおお!
ドラクエ歴が浅く、ドラクエ8以来のドラクエとなった訳だけど
「王道って単語はこのゲームの為に作られたんじゃね?」
と思ってしまう位に王道な作品だった。
国民的RPGと呼ばれるのも納得だね!!
それじゃあ早速
ドラクエ11Sのレビュー
いくぞっ!!!!
- 欠点らしい欠点が見当たらない
- 何プレイするか困ったらこれやっとけ
- 革新的な要素はほとんどない
ドラクエ11Sのここが合わないorいまいち!
最初にプレイした時、画質にショックを受ける・・・。
まずゲームをプレイして驚いたのがその画質の荒さだ。
遠くにいるキャラの姿はぼやけるし、顔も軽いモザイクが掛かっている様だ。
「ずっとこの画質でプレイしていくのか・・・。」
正直俺はプレイしてしばらくはこの画質に絶望していたww
これじゃあモザイククエストやん・・・
ムービーシーンはそこまでじゃなかったけどね!
しかし人間とは慣れる生き物。
1時間もプレイすればその画質にも慣れて全く気にならなくなっていったんだ。
プレイしたての俺
「画質・・・」
クリア後の俺
「画質?ああそんな事もあったなー!」
こんな風になっちまうんだから人間はすげぇよ・・!
ゲーム的な真新しさはほとんどない。
今作は何か革新的なゲームシステムや真新しい要素があるのかと言うとそんな事はない。
数多くのゲームをプレイしてきた人には
お馴染みと言える様なゲーム性
となっているんだ。
良く言えば
分かりやすい
悪く言えば
新鮮味がない
いつも通りのドラクエを求めている人にとっては最高だろうし、
最新作ならではの革新的なドラクエを求めていた人には物足りないものになっているかも。
ドラクエ11Sのここが面白いor凄い!
3Dでプレイしつつも2Dも楽しめる!
今作では2Dと3Dのどちらかのモードを選択してプレイする事ができる。
プレイする前は
「2Dも気になるけど3Dでプレイするから俺には関係ないな」
と2D部分を楽しめない事を残念に思っていた。
こう思っていた人は多いんじゃないか?
ところがよ。
何と3Dモードを楽しみながら2Dの世界に行けちまうんだよ!
2Dで表現された歴代ドラクエの世界を堪能できるんだ!!
最新のグラフィックと懐かしいグラフィックの両方を楽しめるんだぜ・・!
ドラクエファンには堪らないご褒美だ。
ドラゴンボールファンならニヤニヤできるシーン多数!
ドラクエのキャラデザを担当しているのはご存知、ドラゴンボールの作者でもある
鳥山明さん
その為、登場するキャラ達の見た目がドラゴンボールっぽいのは周知の事実。
ドラゴンボールに登場しそうなキャラが沢山いるよねww
しかし、今作でドラゴンボールっぽさを感じられるのは見た目だけじゃないんだ!
キャラの技・セリフ・声優・イベント。
ゲームの随所に
「これドラゴンボール意識しているだろ!!w」
と感じさせる場面が多かった。
特に俺が「これはもう確定やな・・w」と革新したのがこの場面!
おめぇフリーザだな!?
驚くべき事にセリフだけじゃなく、声優もフリーザと同じなんだぜ!
名前もちょっと似てる感じするなw
思わずニヤリとしちゃったね。
今作はドラゴンボールファンにも是非プレイして貰いたい!
欠点らしい欠点がない!
今作の 1番凄い所は欠点らしい欠点が見当たらない所。
普通、ゲームをプレイしていると
「このシステムや要素は微妙だなぁ〜」
って感じるポイントがいくつか出てくるもんだ。
ところが今作にはそういった欠点が何も思いつかない。
強いて言えば画質の悪さだけど、そんな物はすぐに慣れるしゲームの面白さには影響しない物。
戦闘・育成・ストーリー。
ドラクエ11Sには極めて優れた90点以上の要素はないけど、
全ての要素が70点以上の超優等生的なゲーム
なんだ !
小難しいシステムも無くどの年代がプレイしても間違いなく楽しめる・・・
ドラクエが国民的な王道RPGと呼ばれる由縁が分からされた。
ドラクエ11Sの総合点
ドラクエ11Sに点数を付けるとしたら・・・・
85点
全体的な完成度が高く、昔ながらのRPGなのに最後まで飽きさせない。
ドラクエファンでも新規の人でも「これはつまらない」と感じる事はないだろう。
ただ1つ気になったのが真新しさが薄い所。
伝統や王道を感じさせる作品ではあったけどゲーム的な驚きはあまり感じられなかった。
まぁドラクエは伝統を感じられる「安心感」が求められているだろうしね!
プレイするゲームに悩んでいるそこの貴方。
ドラクエ11Sを買っとけば失敗はないよ・・!
~ツイッターではゲームのネタ・感想・発想・妄想等、ゲームに関するツイートを毎日発信中!ゲーム好きは全員フォローするように!!~
フォローはこちらのボタンから。
~フォロー大歓迎!~
【ゲームレビュー関連の記事】