とっくにご存知なんだろう?
穏やかな心を持ちながら楽しくゲームをプレイする普通の一般人・・・・・・
超ゲーマーMEXISSだ!!!!(@mexiss2)
今回の記事は
「今更だけどスマブラってなんでこんなにも面白いの?!」
を考察する記事です。
スマブラSPを購入した12月7日。
それから9ヶ月経ったけど、未だに面白さを保ちつつプレイ出来ている。
こんな長い間、面白さを保ったまま楽しめるゲームは貴重だ。
64で初めて発売されて以来、色んなキャラを追加したり、システムが変わりつつも根本的な
「%を稼いで相手を場外に吹っ飛ばす」というルールは未だに変わっていない。
それなのに何故ここまで面白いのか?
それを冷静に考察したいと思う。
なんでこんなに面白いのおおおおおおおお?!
*俺の頭の中ではこんなキャラもスマブラに参戦してる!
キャラクターが超絶怒涛の豪華さ!
スマブラSPに出ているキャラクターの豪華さは周知の事実。
では改めてどんなキャラクター達が共演しているか見てみよう。
- スーパーマリオの「マリオ」
- メタルギアの「スネーク」
- ロックマンの「ロックマン」
- FF7の「クラウド」
- ペルソナ5の「ジョーカー」
- ドラクエの「勇者」
と、とんでもなく豪華だ・・・!
今後この豪華さを超えるゲームは出てこないんじゃないか?(笑)
キャラクターの豪華さで張り合えそうなゲームは・・・
JUMPのキャラクター達が登場する
JUMP FORCE
なのだがこちらはゲームとしてはとても比べられるものではない。
この豪華なメンツが登場するだけでも「大ヒット間違いなし」のゲームは作れるだろう。
しかしスマブラはこのキャラクターの豪華さだけが取り柄の「キャラゲー」ではないんだ。
「質」と「量」の両方が圧倒的!
キャラクターの数は凄いけど
「見た目や必殺技の演出が変わってるだけで、技の性能や戦い方はほとんど一緒じゃね??」
といったゲームはよくある。
これは「量」は凄いが、「質」が伴っていない。
一方でスマブラSPでは
「量」が凄い!!そして「質」も凄い!!
現在スマブラSPで使用できるキャラクター数は
78体(DLCで最終的に80体に)
対戦ゲームとしてこの数は破格。
そして驚愕すべきはこの78体のキャラクター全てが圧倒的に個性的な事だ!
技の出し方は全キャラ共通。
しかし、繰り出す技はそれぞれ全くの別物で性能もまるで違う!
例えば、必殺技を出すBボタン。
- マリオはファイアーボールを出す
- ルキナはチャージ可能な突き刺し
- カービィは吸い込んで相手をコピー
- プリンは転がる
- しずえは相手の飛び道具をしまえる
同じBボタンなのにこんなにも違う!
更に独自のシステムを備えているキャラもいる。
ジョーカーはメーターが溜まるとペルソナを召喚して、ポケモントレーナーは3匹のポケモンを交代させながら戦える、勇者は呪文を選んで発動できてしまう。
同じルールで戦っているのにここまで違うシステムを備えてたらゴチャゴチャしてしまいそうなもんだけど、スマブラSPでは誰1人違和感無く、ゲームに溶け込めているんだ!
ここまでしっかりとした個性を全キャラが持っているもんだから、どのキャラもそのキャラでしか味わえない戦い方と楽しさを持っていて非常に魅力的。
他のゲームで見た目が全く好みではなく「絶対使わねー!」てキャラも
スマブラなら
「見た目は全然好きじゃないけど使ってみようかな?」
という気持ちになる事は非常に多い(笑)
そんな魅力的なキャラ達が78体もいる!
これが楽しくない訳がない
やればやる程に感じれるプレイヤーとしての「成長」
スマブラSPはシンプルに見えてかなり奥が深いゲームだ。
上達しようと思うと覚える事は山程ある。
ただ、その山程あるテクニックを1つづつ身に付けていくと対戦中に
「あれ、俺強くなってね?」
という成長を実感する時が物凄く多い。
この成長を感じれた時が実に気持ちいいのだ。
例えば、、、
- 前まで苦手だったキャラに対して勝てる様になってきた
- コンボが繋がる様になった
- 相手との読み合いに勝てる様になった
- 使いこなせなかった技が使える様になった
- 復帰阻止が出来る様にor復帰阻止を回避できる様になった
誰しもがこういった過程で成長を実感できる。
今の俺が発売した当時の自分とスマブラで対戦したら、絶望的なまでにボコボコにして二度とコントローラーを握りたくなくなる様な圧勝劇を披露するだろう。
そりゃ当たり前だろ~
と思うかもしれないけど、それ程までに俺は当時の自分と比べて成長したと実感しているんだ。
スマブラSPを始めて9ヶ月。
オンラインの猛者達にはまだまだ敵わないし、未だに覚えるべきテクニックは沢山ある。
でもそれはこれから、まだまだ成長を実感できる時が沢山あるという事でもあるんだ。
スマブラは自分の成長を楽しむゲームだ
友達とやると次元の違う楽しさに・・!
俺がスマブラSPをプレイする時は基本的に友人とボイスチャットしながらの2VS2だ。
オンラインでルームを作って入ってきた2人を友人と協力して戦う。
これが
「スマブラSPこそが史上最高の神ゲーなのではないか」
と思ってしまう位に楽しい!
スマブラは1VS1ももちろん楽しい。
でも1度協力プレイの楽しさを知ってしまうともう戻れないんだ・・!
めっちゃ強い2人組と対戦して何度も負けても何度も挑んで、ぎりぎりの戦いをしてやっとの思いで勝利した時の歓喜、達成感。
「よっしゃーーーーっ!!!!!」
その爆発する感情を友人と共に共有した時。
その一瞬にゲームの楽しさ、喜び全てが詰まっている。
先ほども書いた「成長を楽しめる」
日々、友人とスマブラをプレイしていると自分だけではなく「友人の成長」も見る事になる。
対戦する側だったら「ライバル」が強くなって、「俺ももっと強くならないと・・!」
と焦るかもしれないが、
協力して戦う「仲間」だから「頼もしい・・!」
と感じるんだ!
1VS1では絶対に勝てない様な相手でも、2VS2ならこっちの連携が良ければ勝つ事もできる。
2人ならではの戦い方、倒し方を考えたりこういう作戦で行こうと話し合ったりして勝利した時の嬉しさは1人の時と比べて2倍ではなく5倍だ。
ソロでやってるけど何だかマンネリしてきたなぁ~
と感じてる人がいれば、是非協力プレイをやってみて欲しい!
スマブラの協力プレイの神ゲーっぷりを体験しないのは人生の損だ!
まとめ
スマブラSPは対戦ゲームだし強い人ばかりで楽しめなそう。
と感じている人に是非やって欲しいのが「協力プレイ」
1人でプレイして負けるとイライラするだけかもしれませんが、友人と2人で「協力」して戦うと2倍楽しめて、負けた時のイライラも0.5倍です。
YOUTUBEにおいては「1VS1」の動画ばかりが目立ってると思いますが、スマブラにおいて最も面白いのは「2VS2」だと思ってます!
2VS2の面白さはガチでゲーム史上最高ではないかと感じています(笑)
え?まだスマブラSPを買っていない??
貴方がスマブラに「参戦」する番ですよ!!
~この記事が面白かったら読者登録とはてブボタンをワンプッシュ!お願いします!~